研究・職務情報(学術研究・受託研究等)

研究・職務情報(学術研究・受託研究等)

学術研究等

3 岡山大学・大正大学共同研究協定事業
参加型地域教育アセスメントの共同開発
(令和元年7月~令和2年3月)
岡山大学地域総合研究センターがフィールドワークを行ってきた矢掛町地域を対象として、聞取調査やデータ分析を行うことで、地域における大学の教育活動が学生と地域の双方に対していかなる変化を与えたのかを明らかにした。
【研究者】
岩淵泰(共同研究代表者)、前田芳男、出川真也(共同研究代表者)、福島真司、日下田岳史
【関連情報】
出川真也2020「地域と学習者と共に実践するアセスメントと新たな教育的価値の創出-岡山大学との協定事業『参加型地域教育アセスメントの共同開発』中間報告―」エンロールメント・マネジメントとIR第1集(大正大学エンロールメント・マネジメント研究所発行) 57‐64
EMIR紀要「地域と学習者と共に実践するアセスメントと新たな教育的価値の創出」

2 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究(B)
「地域回帰」志向の形成過程とその教育的要因の類型的・数値的解明に関する研究
(平成29年4月-令和2年3月)
地域担い手人材が地域に関心を向ける動機や意欲を「『地域回帰』志向」と呼び、この形成過程と要因を、参与観察、ヒアリング、アンケート、ワークショップ等を組合わせた調査を行うことで教育学的観点から類型的・数値的に明らかにするとともに、人材育成プログラムを開発・実施し、その効果を検証した。
【研究者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
KAKEN 科学研究費助成事業データベース
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17K14000/

1 平成28年度大正大学学術研究助成金
地域づくり活動における人材育成と次世代継承戦略-社会教育視点からの実証的研究-
(平成28年4月-平成29年3月)
全国4箇所(宮城県、新潟県、東京都、滋賀県)の農山漁村及び都市部における地域づくり学習活動を対象にアンケートとヒアリング調査を行い、活動の担い手創出につながる人材育成や次世代継承を可能とする要素や条件、有効な方策について社会教育視点から考察した。
【研究者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
出川真也2017「地域づくり活動における人材育成と次世代継承戦略-社会教育視点からの実証的研究-」平成28年度 大正大学学術研究助成 研究成果報告書47 – 51
大正大学学術研究助成金事業研究報告書

委託・受託研究等

11 国土緑化推進機構 緑と水の森林ファンド「「森林ESD」地域活動モデル創出事業」
青少年教育施設等と連携した森林ESD推進体制構築に向けた調査
(令和元年7月‐12月)
全国社会教育職員養成研究連絡協議会常任理事(研究担当理事)・社会教育実習支援ネットワーク事務局長として、森林ESDの促進にかかわって、青少年教育施設・森林総合利用施設における受入状況や受入意向等に関する調査を行うとともに、「地域学校協働活動」と連動した体制構築のあり方や担い手となる指導者養成及びプログラム開発のあり方について検討し、論点整理を行った。
【研究者】
出川真也(研究代表者)、田中雅文、大村恵、村田晶子
【関連資料】
令和元年度 緑と水の森林ファンド「「森林ESD」地域活動モデル創出事業」青少年教育施設等と連携した森林ESD推進体制構築に向けた調査業務報告書
国土緑化推進機構森林ESD調査報告書

10 令和元年度新潟県大学と連携した地域活性化事業(テーマ型)
「参加 」「交流」「学習」 を軸とした コミュニティ自治の展開プロセスと次世代に向けた地域に根ざした継承価値の創出研究
(令和元年7月‐令和2年3月)
大正大学専任講師として、指導学生と共に、新潟県上越市内で活動するNPO法人かみえちご山里ファン倶楽部を調査対象に、団体の萌芽段階から発展段階におけるプロセスを調査・分析し、「コミュニティ自治」の展開過程について明らかにして、他地域における地域づくりへの波及を図った。
【研究者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
新潟県知事政策局地域政策課 平成28年度大学生の力を活かした集落活性化事業ウェブサイト, https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chiikiseisaku/temaseikahoukoku.html

9 秋田県 高等教育支援室 県外大学地域貢献誘致事業
「あきた元気ムラ・山菜ネットワーク」と首都圏大学との連携による地域生業と若手担い手人材育成の相乗的活性化方策に関する研究
(平成30年3月8‐30日)
大正大学専任講師として、「山村と都市を結ぶ地域づくり学習研究会」を主宰し、首都圏連携等を視野に入れて、(1)地域集落を基本単位とする生業継承・活性化、(2)若手担い手人材の地域回帰方策について研究するための調査を行い、あきた元気むら・山菜ネットワーク加盟集落を基盤とした生業活性化、及び、若手担い手の地域回帰方策について知見を深めるとともに、検討可能な提案を行った。
【研究者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
出川真也2018「『あきた元気ムラ・山菜ネットワーク』と首都圏大学との連携による地域生業と若手担い手人材育成の相乗的活性化方策に関する研究」
秋田県高等教育支援室県外大学地域貢献誘致事業(レジュメ資料)
秋田県高等教育支援室県外大学地域貢献誘致事業(報告資料)
秋田県高等教育支援室県外大学地域貢献誘致事業(実施報告)

8 平成29年度新潟県大学生の力を活かした集落活性化事業
「室谷ふるさとキャンプ」の試行実践研究
(平成29年6月‐平成30年3月)
大正大学専任講師として、新潟県阿賀町において、指導学生及び東京農業大学と共に
青年会・高校生・都市部大学生の協働による地域活性化活動「室谷ふるさとづくりキャンプ」を企画実施し、その効果と有効性について分析検証した。
【研究者】
宮林茂幸、杉野卓也、出川真也(研究分担者)
【関連資料】
新潟県知事政策局地域政策課 平成28年度大学生の力を活かした集落活性化事業ウェブサイト, https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikiseisaku/1356886768537.html

7 荒川ビジョン推進協議会 大学との連携による交流メニュー作り 調査業務
(平成28年7月‐平成29年3月)
大正大学専任講師として、指導学生と共に、埼玉県秩父市において、地場産業、食文化、自然体験学習、歴史に焦点をおいたフィールドワークによる調査研究を行い、交流メニュー策定するとともに、「自然・文化・歴史に光を当てる上下流域の可能性―秩父‐東京間:荒川流域連携に着目して―」と題して、報告書に取りまとめた。
【研究者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
荒川ビジョン推進協議会交流メニュー作り調査業務報告レジュメ
荒川ビジョン推進協議会交流メニュー作り調査業務報告書

6 平成28年度新潟県大学生の力を活かした集落活性化事業
地域青年会との協働による若者の山村-都市交流と新たな地場生業の創出研究
(平成28年6月‐平成29年3月)
大正大学専任講師として、新潟県阿賀町において、指導学生及び東京農業大学と共に、地域青年会との協働による集落の自然文化及び人材に関する調査を行い、地域資源の掘り起こしや地場生業構築への展開策を提案した。
【研究者】
大川洋史、杉野卓也、出川真也(研究分担者)
【関連資料】
新潟県知事政策局地域政策課 平成28年度大学生の力を活かした集落活性化事業ウェブサイト, https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikiseisaku/1356864623238.html

5 平成28年度新潟県大学生の力を活かした集落活性化事業
粟島しおかぜ地域共生プログラムの実践研究
(平成28年6月‐平成29年3月)
大正大学専任講師として、新潟県粟島浦村において、指導学生と島民と共に、地域資源を活かしたプログラムの実践研究を行い、高齢者のお手伝いプログラムを軸とした観光・産品開発・首都圏連携活動の創出に取組むとともに、若者と高齢者との交流学習の効果と有効性を検証した。
【研修者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
新潟県知事政策局地域政策課 平成28年度大学生の力を活かした集落活性化事業ウェブサイト, https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikiseisaku/1356864623238.html

4 平成27年度新潟県大学生の力を活かした集落活性化事業
粟島しおかぜ地域共生プログラムの構築研究
(平成27年6月-平成28年3月)
大正大学地域構想研究所主幹研究員として、「地域づくり教育論」研究グループを主宰し、新潟県粟島浦村において、指導学生と島民と共に、島資源を活かした学習・ツーリズム・産品開発と首都圏連携による雇用・定住促進策の検討を行い、島の高齢者が担ってきた里山・農業、手仕事(民具づくり)、郷土料理、共同作業・年中行事に光を当て、これらを構成要素とした学習観光プログラムを開発した。
【研修者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
新潟県知事政策局地域政策課 平成27年度大学生の力を活かした集落活性化事業ウェブサイト, https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikiseisaku/1356838615750.html

3 林野庁 森林資源総合利用指針策定事業
再生可能エネルギーを活用した地域活性化に関する調査
(平成26年6月-27年3月)
東京農業大学農山村支援センター学術研究員として、林野庁「森林資源総合利用指針策定事業」に従事し、木質バイオマス発電や熱利用、太陽光、風力、水力、地熱発電などの再生可能エネルギーを活用して、山村振興(地域活性化)につなげていくための基本的な知識を整理し、計画策定や事業に向けた考え方を、先進事例の調査等をふまえて「再生可能エネルギーを活用した地域活性化の手引き」としてとりまとめた
【研究者】
宮林茂幸、竹田純一、牧下圭貴、今野知樹、小関緑、中山幹生、吉野美保子、出川真也(研究分担者)
【関連資料】
「再生可能エネルギーを活用した地域活性化の手引き」東京農業大学農山村支援センター2015  http://nariwai.sblo.jp/article/114869968.html

2 環境省 地球温暖化対策技術開発・実証研究事業
里山燃料棒の製造技術開発と社会実装のための実証研究
(平成24-26年度)
東京農業大学農山村支援センター学術研究員として、環境省「地球温暖化対策技術開発・実証研究事業(里山燃料棒の製造技術開発と社会実装のための実証研究)」(平成24年度―26年度)に従事し、竹筒燃料及び竹筒燃料製造装置の開発とその社会実装方策を策定した。
【研究者】
竹田純一、今野知樹、出川真也(研究分担者)、相茶正彦、三輪誠
【関連資料】
H24-26年度 環境省 地球温暖化対策技術開発・実証研究事業(里山燃料棒の製造技術開発と社会実装のための実証研究)委託業務 成果報告書

1 山形県 都市・農村交流による地域力再生事業
地域資源活用による都市・農村交流活動の実態調査
(平成21年8月‐9月)
NPO法人里の自然文化共育研究所専務理事・事務局長として、山形県戸沢村角川地区における都市・農村交流活動の実態について、地域住民との実践研究を基盤とした分析を行い、展開プロセスとその成果を明らかにした。
【研究者】
出川真也(研究代表者)
【関連資料】
都市・農村交流による地域力再生事業 地域資源活用による都市・農村交流活動の実態調査(山形県戸沢村角川地区等)報告書 2009年9月
山形県都市農村交流による地域力再生事業報告書